03-5333-564103-5333-5641

topics

2022年2月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)

  • 火鍋チェーン「海底撈」が損失800億円
  • ビール大手、海外市場にシフト…飲食店の時短響く
  • コロナ禍を耐える居酒屋チェーン 止まらぬ撤退
  • 飲食、百貨店疲弊 措置延長と物価高ダブルパンチ
  • コロナ破たん、2月はすでに120件発生 累計2935件に
  • 居酒屋運営の主要14社、コロナ前比で1356店が閉店 
  • 「コロナ禍以前に戻ることは難しい」 日本居酒屋協会前会長
  • コロナ収束後に訪れたい国「1位は日本」
  • 落ち込むカラオケ、テレワークが救うか
  • ツルハドラッグが取り組む小売DXの劇的効果
  • 三井不動産、全社員1800人DX教育
  • 大和ハウス、 戸建て全現場にウェブカメラ
  • 飲食店員の接種済み表示広がる 「まん延防止」前の3倍
  • 外食で広がる自主休業 客数減、緊急事態時並み
  • オンワード、1300店でネット商品試着 主要ブランド対応
  • メンズメークじわり浸透 Z世代に人気の美容室けん引
  • 良品計画、最終減益
  • ロイヤルホスト、黒毛和牛を値上げ ポテトは販売休止
  • ヤマダ、アマゾンと協業 スマートテレビを共同開発
  • ホットランド、牛乳食パン専門店を桐生に開店
  • アダストリア、ゼットンへのTOB成立
  • 家具付き「居抜き」人気に、個人向けレンタルにも商機
  • 経験者時給1500円 中部の飲食店、収束に備え積極採用
  • セブンとファミマ、ローソンが共同配送の実証 函館近郊
  • 丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に
  • 「高級食パン」ブームに異変、一過性ブームの終焉
  • オーケー、花王製品販売取りやめ 値上げに反発
  • 入国者数上限は5000人に引き上げ
  • 最新のインフルエンザ患者報告数は41人
  • アジア各国で「観光客受け入れ緩和」の動き
  • ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送 1万3000カ所の給油所活用
  • フードコートも仕事場 シェアオフィスの立地多彩に
  • 住友林業が最高益871億円 21年12月期
  • コロナ転機に戸建て躍進、マンションは最高値
  • 大和ハウス純利益8%増 4~12月、米で戸建て伸びる
  • 不動産大手5社、三菱地所など3社上方修正
  • 東京建物、中規模オフィス参入 まず東京や仙台で4棟
  • 都心オフィス空室率、1月は6.26% 3カ月連続低下
  • 大阪の1月のオフィス空室率、4.75% 6カ月連続上昇
  • 新宿西口再開発、東急不動産も参画 小田急と2000億円
  • サンドラッグ、 孤高が招いたROE低下
  • コーセー純利益133億円 21年12月期
  • スノーピーク、純利益27億円 21年12月期
  • 藤久HDが一転最終赤字、22年6月期 巣ごもり一巡
  • コメ兵HD最終黒字16億円 21年4~12月
  • マツキヨココ純利益76%増 4~12月
  • 大塚家具をヤマダデンキが吸収合併 ブランドは維持
  • すかいらーく87億円の最終黒字 21年12月期
  • 外食、店改装で個客狙い すかいらーくはカウンター導入
  • ノジマ、生活圏に小型店200店 在宅勤務で近場消費定着
  • KFCHD上方修正、純利益53%増の43億円に 22年3月期
  • 「スシロー」の純利益17%減 10~12月
  • H2O、22年3月期の純利益110億円に上方修正
  • ヤマダHD、ヒノキヤGを完全子会社化
  • コメ兵HD、純利益18億円に上振れ 通販・法人向け好調
  • 貯蓄率、2年連続で34%超 21年も「リベンジ消費」弱く
  • ヤオコー営業最高益 21年4~12月
  • スノーピークの複合型リゾート、4月15日開業
  • ゼンショーHDが営業益下方修正 22年3月期
  • 丸井、店舗DXで空きスペース短期貸し D2Cの需要増
  • ハードオフ、純利益68%増 21年4~12月期
  • ワークマン、4~12月税引き利益143億円 PB伸びる
  • 野村不動産、成城で高級建売住宅 平均価格2億円超え
  • 第一興商が黒字転換 22年3月期、助成金115億円
  • ローソン、軽量プラ製スプーン導入 木製も併用
  • キリンHD、ミャンマー事業撤退へ MEHPCLとの合弁解消
  • ワタミが居酒屋40店を閉店へ 年内、採算見込めず
  • ABCマート、オッシュマンズを買収 セブン&アイから
  • サッポロHD、カフェ事業を「ベローチェ」に売却
  • グローバルダイニング訴訟、京大・藤井聡教授が都を痛烈批判
  • 「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留
  • モスバーガー、逆張りキッチンカー戦略 狙いは住宅地
  • すき家のゼンショーHD、純利益100億円強 4~12月
  • ロイヤルHD、最終赤字29億円に縮小 21年12月期
  • マクドナルド、ポテトM・Lサイズの販売を7日から再開
  • ヤマダHD純利益11%増 21年4~12月
  • アルペン、一転減益に 22年6月期予想を下方修正
  • ワールド最終黒字32億円 4~12月、値引き販売抑制
  • ユニクロ1月売上高、7%減 6カ月連続マイナス
  • ヤマダHD、インドネシアに直営店 1年で7店舗
  • キャンドゥ、最高価格1500円に 「100均」原材料高響く
  • 東京など13都県のまん延防止 3週間延長で検討
  • 「カラオケ店」ジムにエステ、もはや歌うだけの場所ではない
  • 下北沢に新複合施設がオープン
  • 「いきなり!ステーキ」商標権が債務の“担保”に入っていた
  • 旧規則機完全撤去で営業断念のパチンコ店続出か
  • 米スターバックス10~12月、31%増益 コスト高重荷に
  • そごう・西武売却 セブンが果たせなかったカリスマの夢
  • 三越伊勢丹HD黒字転換 4~12月、消費回復取り込み
  • ケーズHD、今期業績下方修正 エアコン販売低迷響く
  • ワタミ、子供向け食品宅配 弁当配達網を活用
  • ポプラ、1坪超小型の無人コンビニ120店
  • ドルチェ&ガッバーナ、動物毛皮の使用を中止
  • セリア、税引き益114億円で過去最高 21年4~12月
  • ドラッグストア「1兆円クラブ」時代に 中堅は独自路線
  • メタバース、第3の商空間 店舗・ECのいいとこどり
  • 東京都の飲食店、客数24%減 まん延防止適用前と比べ
  • マスク常態化で明暗 コロナ後売り上げ増の化粧品は
  • H&Mの21年11月期、純利益9倍 コロナ規制緩和で回復
  • ビックカメラ、学び直しで販売プロ育成 脱メーカー派遣
  • 「1年で4割廃業」ラーメン業界の過酷
  • 若者の「食べログ離れ」が止まらない…信用をどんどん失い
  • ドバイの「スシロー」は1時間待ちの日も!
keyboard_arrow_up