2022年11月
topics2022年11月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- 「丸亀製麺」中国へ再進出、ゼロから数百店舗めざす
- やよい軒のプレナス、MBO成立 東証から上場廃止へ
- チーズバーガー専門店 創業50年のモスが新たな挑戦
- ケネディクス、賃貸戸建てファンド組成 3年で5000戸に
- 中古マンション4809万円 10月首都圏、東京は上昇鈍る
- 森トラスト系2リート合併へ、総合化で安定と成長狙う
- 大和ハウス、サーモン陸上養殖施設公開 ふ化用稼働
- JR九州が賃貸マンション仲介、自社物件は手数料安く
- NFTに価値裏付けの波、東急不動産はスキーの初滑り権
- 東急不動産ホールディングス、増収増益
- 飯田グループホールディングス、増収減益
- 東京建物、増収増益
- ヒューリック、連続最高益
- 首都圏新築マンション販売、10月34.7%増 秋商戦で
- 住宅市場が世界で変調 北欧1割安、東欧金融不安の兆し
- サンシャインシティなど、池袋に会員組織設立 60団体で
- 野村不、メタバースで接客 予約不要で気軽に住まい探し
- 建築費も「安いニッポン」 東京と世界18都市を比較
- セブン&アイ、株価が映す「百貨店より米コンビニ」
- ファミマ、AIで発注支援 FC全国5000店に来年度導入
- すかいらーく、レジ袋や木製食器有料に 国内2700店で
- 外出需要、消費を底上げ 全国旅行支援で人出増
- 丸井グループ、三が日は商業施設を休業 働き方改革で
- オーケー・二宮社長、関西出店「数店舗でとどまらない」
- 群馬県、東京・銀座のアンテナショップを廃止へ
- ニトリ、マレーシアに4店目 クアラルンプール近郊
- 百貨店売上高、10月11%増 インバウンド消費も回復傾向
- スーパー売上高、10月は1.6%増 値上げで増収
- オーケー、悲願の初出店は東大阪 資金力武器に高額落札
- てんや、天丼530円→560円に 34品を3~20%値上げ
- 「かっぱ寿司」と競合アトム、上場トップ兼務の死角
- 梅田発・池袋着の「ヨドバシ鉄道」、敗戦百貨店が成長源
- 串カツ田中、アプリが「店舗マネジャー」 人手不足対策
- コンビニ売上高6.9%増 10月、8カ月連続増加
- 銀座になじむ「無印」「セリア」 来街者ブランド力調査
- 飲食店の「リピーター獲得」自動化 LINEミニアプリで
- 西友が5年で1000億円投資 23年5月、本社売却へ
- ミキハウス、中国の旅行サイト大手と連携 割引特典も
- アイリスオーヤマ、300品目値下げ ECサイトで
- そごう・西武、テナント導入で再建 買収の米ファンド
- ニトリ、池袋ハンズ跡地に大型店 8フロアに12000商品
- 外食大手の4~9月、純現金収支2倍 使い方が焦点に
- ファストリ、商品ごとに生地の生産国を開示 25年までに
- JR大宮駅近くで火災、ビル3棟焼ける 「段ボールから炎」と通報
- アサヒビール「外食支援金」3万円を支給、社員3200人対象
- 「デルヴォー(DELVAUX)」が、表参道ヒルズに新店舗を出店
- オフィス空室率、3カ月ぶり改善 10月、東京都心5区
- 野村不動産、物流危機に50社でスクラム 自動技術一堂に
- 三井不の4~9月純利益最高 大型オフィスが新規稼働
- 住友不動産、空港直結ホテル開業で羽田周辺を活性化
- 2021年の世界の空港旅客数ランキング、米国勢が上位独占
- 清水建設、4~9月純利益6%増 日本道路の子会社化など
- 首都圏の物流施設賃料が最高、7~9月 EC需要が堅調
- 三菱地所、東京・神田を食と農の街に
- REconomy時代の到来 ユニクロも人も「再生」
- 「ジェラートピケ」のマッシュ、ベインが買収 2000億円
- ダスキン「ミスド」再拡大 23年3月に1000店規模回復へ
- 上場企業の4~9月、2年連続最高益 海運・商社けん引
- ジョイフルの純利益98%減 7~9月期、コロナ助成終了で
- 居酒屋「がブリチキン。」酒なし店、FCで全国展開へ
- ファッションスナップ社長「ファッション情報を身近に」
- コナカの22年9月期、5期連続で最終赤字 紳士服不振
- マツキヨココの23年3月期、純利益11%増 医薬品伸びる
- サンドラッグの4~9月、純利益2%増 食品など伸びる
- マクドナルド一転営業減益 22年12月期、輸入食材高騰
- スノーピーク18%増益 キャンプ需要堅調で来店客増える
- ゴールドウインの新店舗 テント設営体験や筋トレも
- セブン、脱「総合小売り」加速 そごう・西武の売却発表
- トリドール、今期純利益40億円に上方修正 値上げも寄与
- ワタミ、23年3月期末に3期ぶり復配
- ゼンショーHDの4~9月、純利益14%増 牛丼・寿司好調
- カインズ、埼玉県朝霞市と包括協定 自治体と締結は初
- ゲオHD、今期純利益4%減 中古衣料好調で上方修正
- 丸井グループの4~9月、純利益10%増 金融事業が好調
- すかいらーく1~9月最終赤字46億円 時短協力金減少で
- オイシックス、年明けにもシダックスとの協業案
- ヤオコーの4~9月、12年ぶり減益 水道光熱費かさむ
- 日本KFCの23年3月期、純利益65%減 原材料高で下振れ
- ZOZO、初の実店舗は「売らない店」 プロが衣服を提案
- ユニクロのファストリ、ロヒンギャ難民に縫製技術
- 米GAP、中華圏事業を中国Eコマース大手に売却
- カッパの23年3月期、一転最終減益 原材料費上昇
- パンパシHD純利益49%増 7~9月、アジア出店拡大で
- “値下げ戦略”が大コケ。無印良品「商品力強化」に立ち返るのは必然か
- そごう・西武売却、ヨドバシ出店検討の米ファンドと大筋合意
- 百貨店地盤沈下止まらず 売上高はピークの半分以下
- 世界の人口が80億人に 12年間で10億人増
- 初のリアル店舗「SHEIN TOKYO」が原宿にオープン
- オリックスがDHC買収 3000億円規模、創業者から
- 中国で高級マンションたたき売り!最低入札価格「20円」も
- 最高益ZOZOが「タダ尽くし」初のリアル店舗オープン
- オフィス賃料下期、東京11年ぶり下落幅
- ワタミ、4~9月9年ぶり営業黒字化 宅配弁当が好調
- ワークマン、税引き利益19%減に下振れ 23年3月期
- サガミHD、23年3月期純利益6億円に上方修正
- フライングガーデン、4~9月税引き益41%増 客足回復で
- 恵比寿ガーデンプレイス、新商業エリア8日開業
- サンリオ23年3月期、一転17%増益 店舗など来客伸びる
- 家電量販4~9月、巣ごもり一巡で4社減益
- 神戸物産、「業務スーパー」のEC開設 まず神奈川限定で
- 渋谷に23年春ムーミンカフェ、銀座にムーミンショップ
- スシロー純利益73%減、22年9月期 不祥事で販売伸び悩む
- 「出店、年200店ペースに」 ニトリHD会長が札幌で講演
- マクドナルド10月、既存店9%増収 値上げも客離れ防ぐ
- ケンタッキー、4~9月営業益6割減 原材料高補えず
- 高島屋とH2O、資本提携を解消
- H2Oの23年3月期、純利益11%増の110億円 百貨店回復
- 横浜赤レンガ倉庫、12月6日に再開業 25店が新規出店
- 日本ケンタッキー、店舗の社員雇用70歳まで 5年延長
- ビックカメラ千葉駅前店が開業、体験型の売り場充実
- ファミマ、東京都と包括協定 ご当地食材弁当や米粉パン
- 王将フード、22年4~9月期は営業利益20%増
- セリアの23年3月期、税引き利益30%減 円安で採算悪化
- ヤクルト公式グッズショップ「スタジアム通り店」年内に新規オープン
- 新生アニメイト池袋本店、2023年3月16日にオープン
- LINEフレンズストア原宿が閉店 キデイランドにBT21公認ショップをオープン
- MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店が閉店へ