2021年9月
topics2021年9月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- ANAとJALが“2回接種”キャンペーン
- 薬局で吉野家牛丼を販売へ 「ウエルシア薬局」本格展開
- 「脱炭素は世界の潮流」は大嘘 “有言不実行”が世界の標準
- 10代感染者の死亡を確認 死因は“事故”
- 世界最大の高級時計市場に躍り出た中国に漂う「粛正」の暗雲
- 認証店は夜9時まで、酒提供可能 制限緩和は段階的
- ヒューリック、電通本社ビル取得会社に出資
- 壱番屋の22年2月期、純利益62%増 コロナ禍で下方修正
- しまむらの22年2月期、純利益19%増 PB好調で上方修正
- 自転車のあさひ、3~8月は税引き益18%減 人件費増で
- 野村不動産、仲介に電子契約 全店舗で導入へ
- 8月の外食売上高9%減、酒類制限響き5カ月ぶり減
- 巣ごもり好調の「業務スーパー」「西松屋」、次の一手は
- ニトリの営業益4%減 3~8月、コロナ下「勝ち組」も減速
- ファミマ細見社長、「次世代コンビニ」に先手
- 百貨店売上高、8月11.7%減 2カ月ぶりマイナス
- スーパー売上高、8月0.1%減 6カ月ぶりマイナス
- 松屋の「牛めし」、関東以外で実質値上げ 380円に
- スシロー、広州に中国1号店開業
- アークランドの21年3~8月期、純利益3倍
- マツキヨHD、一時5%安 訪日客回復遅れの見方
- コンビニ8月、6カ月ぶり減収
- 住友不動産販売、1年半で300件超の社内処分乱発
- かつての人気企業「JTB」本社ビル売却ボーナスゼロ人員削減
- ウィーワーク、賃借せず出店 国内シェアオフィス
- 三菱地所、不動産開発も脱炭素
- 首都圏マンション発売戸数、8月16.2%増
- ゼネコン13社、今期受注高6%増 大手が中小案件に流入
- 東建コーポの5~7月期、純利益7%減 建設受注の減少響く
- 大阪のオフィス空室率、4.27%に上昇 8月
- オフィス空室率6.31% 東京都心8月、小幅上昇続く
- 東京建物、温暖化ガス削減の国際認定取得
- 都心オフィス空室率に上昇懸念 25年「リーマン超え」も
- 東急不動産HDのESG債、環境省の指針に適合
- 電通グループ、本社ビルの売却決定 利益貢献560億円
- 銀座の商業施設、6月末の空室率5.1% 1年ぶり低下
- 不動産の中国恒大、揺れる経営 拭えぬ財務不安
- 平和不動産、東証ビルの賃料据え置き 年間30億円で合意
- サツドラHD、6~8月期営業益51%減
- ユニクロ、新製品の発売一部延期 ベトナムの感染拡大で
- ユニクロが銀座店を改装 「博物館」意識
- PayPay、3年で赤字1900億円超 難路の「持続可能」
- ライフ、利益率ようやく「及第点」 ネットはもろ刃の剣
- 食材高騰、苦境の外食また一難 「切り詰めを徹底」
- ウーバー、徳島県などでも料理宅配 全都道府県カバー
- 出前館、800億円調達でウーバーに対抗 公募増資など
- 神戸物産の11~7月期、純利益28%増
- ファミマ、伊藤忠と新会社 店舗の電子看板で
- 富士そば、解雇無効の審判 運営会社は訴訟で争う方針
- テンポスHDの5~7月、純利益69倍の3億4600万円
- ファミマ、パンパシHD株800億円分売却 提携は維持
- 眼鏡のオンデーズ、中東進出 ドバイなどで低価格品
- 都内個人飲食店、6割時短応じず 要請長期化で離反
- オーケー、プレミアム6割で対抗 関西スーパー争奪戦
- アインHD55%増益、5~7月期は調剤薬局が回復
- ユニクロ8月売上高、38%減 新型コロナ響く
- ウーバー、外国人留学生の配達員登録停止
- 百貨店5社、8月そろって減収 コロナ拡大で客数減る
- 中国当局、H&Mに440万円の罰金 虚偽広告の掲載理由に
- 中国からアイドルが消える?異例の芸能界規制
- 中国衰退の始まり? 芸能人、巨大IT企業、学習塾などを統制
- 中国、マカオのカジノ規制強化へ-利益分配で「政府の許可」必要に
- 中国がアリペイに「分割」命令、与信データを政府の管理下に
- 中国、台湾産の果物2種類を輸入停止 パイナップルに続き政治圧力
- 中国がTPP正式申請も貿易摩擦、領有権問題など門前払いの可能性
- 高齢者3640万人、世界最高の29%…4人に1人が就労
- 「食料自給率が過去最低」の日本、さらに深刻な米国依存の実態
- マスク効果無しシンガポール接種率8割でも感染急増
- HIS、赤字幅332億円に拡大 コロナ禍で業績悪化止まらず
- コロナ禍で「消費に変化」鮮明…バーガー20%増、飲酒は83%減
- コスモス薬品は食品を武器にドラッグストア業界3位に躍進
- 「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く
- コロナで赤字転落の「銀座ルノアール」。巻き返し策を幹部に聞いた
- ワクチン接種後に最もやりたいこと 2位「会食」
- 7月の国内宿泊者、旅行増で3千万人超 GoTo以来
- 旅行意欲高いのは20~30代と男性シニア層、海外旅行は20代、
- 「建設・工事業」倒産が200件に~コロナ関連倒産は1963件