2021年6月
topics2021年6月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- アダストリア、3-5月期最終黒字転換 三陽商会は赤字縮小
- クオール、無印と初の協業店 新潟に今夏
- バタバタしないサイゼリヤ、2050年見据える
- Jフロント、今期純利益を下方修正 個人消費の回復鈍く
- スギHDの純利益20%減 3~5月、巣ごもり需要の反動
- コメ兵が北海道進出、札幌の東急百貨店に30日出店
- はるやまHD、正史氏を取締役再任 創業家反対票届かず
- ブルーボトル出店で前橋の街は変わるか
- セブンの米社買収承認へ 米当局と300店売却で合意
- 出前館の最終赤字215億円に、21年8月期 投資が重荷
- 高島屋が6四半期連続の最終赤字、3~5月期 コロナ禍で
- 壱番屋の純利益5倍の12億円、3~5月期 客足が回復
- カラオケのコシダカHD、紫外線ランプで感染防止対策
- 米ナイキ、3~5月期1600億円の黒字に 北米売上2.4倍
- ゼンショー、コロナ後見据え海外出店加速 300億円調達
- ローソン、医薬品販売450店に倍増 規制緩和を機に
- 東武百貨店、早期退職200人募集 全社員の2割
- 外食閉店1.9倍の5230店 20年度、リーマン危機上回る
- ニトリ営業益13%増 3~5月、巣ごもりで家具・家電好調
- 5月の百貨店売上高65%増 19年比では大幅減
- ツルハHD、21年5月期営業利益7%増 食品や雑貨が好調
- 西友、ネットスーパー売上高25年に1000億円
- コンビニ売上高、5月は4.2%増
- 三越伊勢丹HDや高島屋、土日も全館営業を再開
- セブン&アイ、フランフラン株一部売却へ コンビニ集中
- ヤマダHD、売り場の半分「非家電」に 100店体制へ
- ドンキ、酒・菓子の超専門店 「見たことない」こだわる
- セブン&アイのCO2削減目標、30年度に13年度比半減へ
- H&M、3~5月期の売上高62%増 欧米で経済再開
- ファミマ、1万5000人に職域接種 店舗従業員を優先
- 飲食店にCO2センサー配布 東京都千代田区、換気目安に
- 無人店、マスクしたまま顔認証 コロナ下の対応探る
- 居酒屋のヨシックス、ベンチャー企業の投資に進出へ
- ロイヤルHD、フライドチキンの新業態
- 神戸物産、純利益33%増 21年10月期 最高益に
- 「一風堂」、路面・郊外店の出店拡大 コロナで戦略転換
- 「ZARA」黒字転換 時価総額でファストリ突き放す
- くら寿司の20年11月~21年4月、黒字転換 持ち帰り好調
- ロック・フィールド、今期39%減益 時短営業など影響
- HIS、本社社屋を譲渡・貸借へ 325億円で売却
- 鳥貴族のチキンバーガー専門店「TORIKI BURGER」 8月オープン予定
- 5月完全失業率、3.0%に悪化 有効求人倍率1.09倍で前月と同水準
- レジ袋有料化1年 7割超が受け取り辞退
- ファミマで処方薬、24時間非対面で受け取り 薬局と協業
- 貸し切りバス237社が事業休止・廃止…「コロナ禍の影響」理由に断念
- すき家が好調、吉野家は微妙、松屋は下落…牛丼チェーンの「K字回復」が明確になってきた
- ライザップ、経営スリム化でも険しい再建への道
- 東京・板橋の飲食店 炭火で一酸化炭素中毒か 8人を搬送
- 夜7時までの酒類提供は「中途半端すぎる」 ワタミ昼間は居酒屋を「本格うどん店」に
- サイゼリヤ堀埜社長、コロナ禍での決断「正社員を増やす。時短営業だからこそ成り立つ」
- 『東京お台場 大江戸温泉物語』9・5に営業終了&閉館 18年間の歴史に幕
- 飲食店、3割超が「廃業検討」=緊急事態宣言解除も先行き厳しく
- ファミマ“100均進出”の裏側 「コンビニ=高い」覆す切り札に
- 売り場を無償提供 イズミヤ、捨て身のサバイバル商い
- イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは
- 「銀だこ」から1100万円詐取 容疑で運営会社元社員ら逮捕
- 三越伊勢丹、新宿・日本橋の再開発に着手
- アインHDが大規模店80店出店、22年4月期は増収増益へ
- すき家のゼンショー、毎年賃金上げ 30年まで労使合意
- コメ兵HD、買い取り専門店年30店開業 中国でEC出店も
- ユニクロ5月売上高、0.6%減 12カ月ぶりマイナス
- 大手百貨店5社、5月はそろって増収
- コメ兵HD、3年で店舗3倍に 買い取り中心に100店出店