2018年11月
topics2018年11月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- イケアが原宿に出店へ 戦略転換、車もたない若者に照準
- つぼ八が「やまや」の軍門に下った切実な事情
- ライザップ、業績予想を大幅下方修正。
- APカンパニー米山社長「『塚田』、商圏ごとに変化」
- 東急百貨店、タイ事業を縮小 不振の郊外店19年閉鎖
- 欧州に本格参入、EPAが追い風 サガミや壱番屋
- 幸楽苑、四国から撤退 店舗網の見直し一巡
- ユニーとドンキ、「ピアゴ」6店を共同運営に 19年春
- 「海外進出、毎年1カ国以上に」スシロー水留社長
- 眼鏡販売のオンデーズ、LVMH系投資会社などから出資
- 京都に地域密着型店舗 ビックカメラ
- 外食のワンダークルー、自前の店舗デザイン続々
- 11年ぶり赤字のモス 加盟店、高齢化で投資に二の足
- コメ兵、純利益9%増 4〜9月期
- 「ドンキと購買データ共有」ユニー・ファミマ高柳社長
- バンコクで巨大商業施設開業 高島屋
- ビール系の10月販売、4カ月連続減 大手4社実績
- ノジマ、卓球新リーグとスポンサー契約
- ブックオフ、ヤフーと資本提携解消
- ロイヤルHD、プラ製ストロー廃止 20年までに
- ヤオコー、純利益4%増 4〜9月期、販売好調で
- 百貨店、売り場「自前主義」脱却
- 鮮魚の「当日到着」実態なし=チムニーに措置命令
- ユニクロ、10月売上高10%減 気温高く秋冬物苦戦
- プロント、30店で「現金お断り」 業務負担を軽減
- 牛丼3社の10月売上高、吉野家1年ぶり減
- 居酒屋の一六堂がMBO 非上場化で既存店建て直し
- 大阪勢が東京に“殴り込み” 過熱する高級食パン戦争
- 「いきなり!ステーキ」がいきなりギネス達成 24時間で1734食
- <ゴーゴーカレー>後継者難の全国名店を公募 味守りたい
- 大戸屋、一部店舗でプラスチック製ストローを撤去
- 訪日中国人客向け販促支援 ラオックス、JTB系と業務提携
- ゼンショー 米すしチェーン買収 外食大手、海外に活路
- 大塚家具、空きスペース用家具販売 仲介企業と業務提携
- ファミマ、ドコモなどのキャッシュレス決済導入
- ノジマ、落ち着いた新業態 恵比寿に コンシェルジュコーナーも
- 壱番屋新社長の葛原氏「5年内に海外300店に」
- ぐるなび、「グーグル」でも予約 約1万店に対応
- 無人店舗、米中が先行 日本は研究段階
- 外食大手、専門職でやりがい バイトの離職防ぐ
- セブン、都内初の移動販売 団地の高齢化に対応