2012年2月
topics2012年2月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- 小売り27社、フェイスブックに一斉出店 ローソンなど
- 「八王子の顔」28年に幕 そごう閉店、秋にはJR系がSC
- 野村不動産HD、最終黒字136億円に転換 4〜12月
- キリンHDが業績予想を下方修正、海外事業で減損など計上
- シャープが過去最大の最終赤字に転落へ、液晶不振で
- 株の上昇気配は本物か 年明けから外国人投資家流れ込む
- おたるコーポレーション2月1日に東京地裁より破産手続き開始決定
- プレナス、中国で宅配弁当店 大都市中心に
- ユニクロ、デザイナーの高橋盾氏と共同企画
- ヒューリック、海外物件を初取得 ロンドンのビル
- ワタミ系の弁当宅配事業、東北全県に拡大
- 実験メニュー、全国導入 「びっくりドンキー」
- ひらまつ、10〜12月の営業益7%増 昨夏以降に客足回復
- 米小売業の既存店売上高、1月4.8%増 個人消費底堅さ保つ
- ワタミ営業益2割増 12年3月期、外食が復調
- 銀座ルノア、最終黒字5900万円 11年4〜12月期
- ファストリ、1月の国内ユニクロ既存店売上高前年比7.9%増
- 三洋堂書店、保険商品を販売 まず損保中心、30店で取り扱い
- 食品・飲料各社、小容量を投入 従来品の2分の1以下
- コスモスイニシアの4〜12月、最終赤字2億7000万円に縮小
- 阪急阪神HDの4〜12月、純利益95%増 税金負債取り崩しで
- 三井不の4〜12月期、純利益18%減 通期見通しは据え置き
- 菱地所の営業利益8%減 4〜12月、マンション販売戸数減で
- 住友大阪、純利益9億3900万円水増し 10年3月期から累計で
- 浦安の液状化、住民が三井不動産を損賠提訴
- 首相、消費増税に反対のチェーンストア協会長と会食
- ハードオフ、秋葉原15店に 中古家電や玩具店展開
- モスフードが8%減益 12年3月期、予想を下方修正
- ケーズHDが14期ぶり経常減益 12年3月期8%減
- ドンキホーテ純利益3割増 12年6月期、主婦など来店増
- ボランティアで社員を海外派遣 パナソニックやファストリ
- パリジェンヌ愛用シューズ「メローイエローパリ」が原宿に旗艦店
- ベイシア、生鮮食品を強化 「中食」需要取り込む
- ジャパネットたかた7期ぶり減収 11年12月期、薄型TV不振
- 四国の大型店販売、12月0.3%減 5カ月連続マイナス
- 愛眼、4期連続の最終赤字に 12年3月期
- Uアローズ、純利益41%増 11年4〜12月期
- 青山商、最終黒字40億円 11年4〜12月期、冬物衣料好調
- スターバクス、単独税引き益3.7倍 11年4〜12月期
- サッポロHD、米飲料事業参入を正式発表
- 空室賃貸、高齢者仕様に 政府が改修費補助へ
- ゼネコン、大林組除く3社が営業減益 11年4〜12月
- KDDIがMNPで4ヶ月連続1位、純増数ではソフトバンクがトップに返り咲く
- 家電量販の満足度1位は「ヨドバシ」 業界団体調査
- ラルフ・ローレン純利益横ばい 10〜12月、既存店売上高12%増
- 東北の大型店販売 昨年1.2%増 94年以来初のプラス
- ゼンショーHDの営業益4割増 11年4〜12月期
- ファンド間の企業転売高水準 産業再編の役割担えず
- エディオンの純利益44%減 12年3月
- 「食べログ」で飲食店予約 カカクコムまず200店
- マクドナルド売上高、1月は1.3%増 既存店
- 中国の吉野家は牛丼を電動自転車で宅配してくれる
- 超人気ラーメン店の『一風堂』が蕎麦屋をオープン!
- ヤマダ電機、12年3月期減収でも経常益最高に
- イオン九州、ペット・園芸専門店に参入 5年後に80店
- カタログ通販大手、実店舗拡大 ニッセン、渋谷に旗艦店
- ユニクロ、春夏用肌着に統一ブランド 「エアリズム」
- トリドール、ロシアに進出 5年以内に100店目指す
- ケンタッキーの4〜12月、純利益51%減 「チキン」が不振
- 丸井グループの4〜12月、純利益29%増の38億円
- マクドナルド、経常最高益 11年12月期276億円
- 「ユニクロ」、6月にフィリピン1号店
- セイコーマート、野菜の自社生産拡大 今年、6割増1200トンに
- 不動産管理会社、撤退相次ぐ 札幌オフィス賃料下落
- 丸紅系など4社、共同サイトで物件紹介 単身赴任者向け賃貸
- 不動産大手5社の4〜12月、4社が経常減益 住宅事業で明暗
- オフィス賃料、一段安 空室率は上昇続く
- 住友不の4〜12月期、純利益13%減 通期見通しは上方修正
- “セルフ式うどん”大盛況!店舗数5年で4倍
- 三光マーケティング、牛丼店の出店加速 首都圏で50店
- コナカ、松山に四国初の店舗 スーツ価格2種類に限定
- ドトールが大型化で攻勢 新店の半数、面積2倍
- マツキヨとサンドラッグ、そろって経常最高益 4〜12月
- 中国、外食大手が相次ぎ値上げ 原料・人件費の上昇受け
- 家族亭、決算期を3月に変更
- ハイデイ日高の税引き益3%増 12年2月期単独、記念配5円
- 牛丼大手3社が増益 4〜12月、既存店が好調
- キリンHD本社、東京・中野に移転 事業会社の拠点集約
- 松屋、牛丼に豪州のコメ 国産高で試験導入
- 中国家電大手、日本で攻勢 海信集団はニトリで冷蔵庫
- 10─12月期実質GDPは2期ぶりマイナス成長、外需停滞で
- ドスパラ、Core i7-3820搭載デスクトップPC計3製品を発売
- コンビニ各社売上高、1月は伸び鈍化
- ロイヤルHD、11年12月期は経常益4%増 機内食など好調
- 家電量販、店舗改装で減収対策 TVからスマホへ
- メガソーラー、四国に続々 香川ではオリックスと国際航業HD
- スターツ、11年4〜12月期は純利益16%増 不動産管理好調
- 寒波効果で注文殺到!? ネットスーパーで買い物ラクラク
- 専門店「ステーキハウスハマ」東京地裁へ自己破産を申請
- コンビニ大手、複数店オーナー拡大 効率的に出店
- カッシーナ・イクスシー、税引き益5億円 11年12月期
- ココカラファイン、ドラッグ5社を統合
- ヨークベニマル、福島・仙台で出店加速 12〜13年度に計25店
- すかいらーく、小僧寿し株すべて売却 ファミレスに集中
- ラオックス、客船内に免税店 長崎―上海航路
- サークルKサンクス、節電型店舗を導入
- ラオックス、中国の出店計画引き上げ 12月期に15店
- ネット商店街の商標権侵害、放置「運営元にも責任」
- 東京駅の新駅ナカ施設「Echika fit 東京」公開
- イズミ、小型SC展開 中四国・九州で集中出店
- 大型出店20年ぶり低水準 ネット台頭、小型へシフト
- リンガハット「経常利益率10%めざす」 13年2月期
- 松屋フーズ社長「豪州産米でも味は維持」
- 2人態勢で強盗確保 すき家、深夜強化が奏功
- ダイエー、3月に中高年対応店 東京に、介護用品など増やす
- 大塚家具の11年12月期単独、4期ぶり最終黒字 コスト低下で
- マクドナルド、コーヒー刷新 香りとコクを強化
- ティファニー小田急新宿店3月オープン、三越アルコット店は閉店へ
- ライフが出店ペース2倍に 3年で50店、500億円投資
- 日販、本「買い切り」導入へ協議 出版社・書店と
- 首位はユニクロ 日経BP、販売へのソーシャルメディア活用度
- セブン&アイ、給油所コンビニ拡大 3年で300店
- 亀田製菓、柿の種専門店の出店加速 百貨店の販路開拓
- サブウェイ、日本1000店に 創業社長「5〜7年で」
- 家族亭、インドにクレープ店 新興国出店を拡大
- 大塚家具、円高還元で欧州家具値下げ 追加100品目を23日から
- 米「1ドルショップ」大手、売上鈍化予想で株価下落
- ブックオフなど中古品各社、出店攻勢 節約志向追い風
- 「フランフラン」のバルス、香港に本社移転
- 高島屋、15年にベトナム出店
- 外食売上高、1月は横ばい 客数は1.7%増
- 不二家株が昨年来高値、洋菓子事業が赤字解消との報道
- なぜ大阪に1号店? 話題の北欧100円ショップ、日本進出の内幕
- バロー、高水準出店を継続 既存店強化へPB拡充
- 電子マネー決済、1月は18%増 コンビニ好調
- 雑貨店「プラザ」海外展開 Jフロントとスタイリングライフ
- ユニクロ、上海や台湾でも衣料リサイクル
- エルピーダが会社更生法適用を申請、「日の丸半導体」とん挫
- 1月の小売販売額、1.9%増 大型既存店は1.0%減
- ローソン全店で無料無線LAN KDDIと組む
- 食品各社、品目削減に苦慮 小売や外食の要望が壁に
- ポプラと提携、コンビニで野菜直売 富山のマスタック・アグリ
- イオン、カルチャー教室参入 3年で30店
- 東急ストア、中目黒本店を全面改装 食料品を拡充
- メガネスーパー、希望退職450人募る
- セブン&アイ、電子書籍に参入 3月から4万5000冊
- マクドナルド、店舗不動産を大量取得 郊外の地価下落で
- ユニクロ、被災地に仮設店舗