2011年8月
topics2011年8月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- ユニクロ、百貨店2フロア丸ごと店舗に 9月中旬、池袋東武店で3000平方メートル
- ロイヤルHD営業益7%減 1〜6月、ファミレス既存店不振
- 破綻におわせて過払い金カット捨て身の戦略打ち出すアイフル
- ワタミの4〜6月、営業黒字に転換 弁当宅配が好調
- 肉牛の汚染問題、大手スーパー検査体制強化
- ユニクロの国内既存店売上高、7月は11%増 夏物がけん引
- 野村不動産、首都圏郊外で低価格マンション開発
- ヤオコーといなげや、経常益が過去最高に 4〜6月期
- ドンキホーテ営業益最高 11年6月期21%増
- ケンタッキー営業益44%減 4〜6月、販管費が重荷
- 日本ケンタッキー、600店をカフェ仕様に 100億円投資
- 不動産大手、3社が経常減益 4〜6月マンション明暗
- 「平禄寿司」のジー・テイスト、宅配を北東北に拡大
- 青山商事、中国でチェーン展開 5年で100店体制めざす
- スターバクスの最終黒字12億円 4〜6月期単独
- 小僧本部の1〜6月期、最終赤字7億7400万円
- 中国・ベトナム、大戸屋が進出 合弁設立、2年で各10店
- ゼンショーの4〜6月、営業利益2.1倍の49億円
- 日本マクドナルド、7月の既存店売上高3.8%減
- 青山商事、中国でチェーン展開 5年で100店体制めざす
- 「牛角」のレインズ 国産牛を独自に全頭検査
- 「無印良品」がオーダーメード家具
- ココスの4〜6月単独、最終黒字2億5200万円 値下げ効果続く
- 大成、外食向け小分け馬肉の生産能力倍に 来春、1億円投資
- 札幌にギョーザと「スタバ」の複合店、集客効果を期待
- クロスカンパニーが中国進出 3年で120店
- モスフードの4〜6月、純利益26%減 震災での来店客減響く
- 専門店各社、米進出でブランド向上 ニトリはロスに大型店
- ファストフード各社、低価格対応で明暗 4〜6月
- サンドラッグ、純利益54%増 4〜6月
- ワタミの4〜6月、最終黒字4億円
- マクドナルド純利益2.9倍 1〜6月、コスト削減奏功
- 柿安本店、黒毛和牛を全頭検査 全国36店で
- H&M、日本出店を倍増 新ブランドも視野に
- H2O、家族亭にTOB 上場は維持方針
- 王将フード、7月の既存店売上高3.6%減 14カ月連続マイナス
- 広島のマンション、タリーズと連携販売
- 外食、客足が回復 節電代わり・自粛一巡で
- オートバックス、中国の直営店5店に
- テンポス、個人飲食1000店の食材共同仕入れ
- マツキヨHD最終利益21億円、4〜6月 暑さ対策商品好調
- 三城HD、最終赤字1億6200万円 4〜6月、原価率悪化
- ラオックス最終赤字11億円 1〜6月、震災響く
- ヨーカ堂、ネットスーパー品目拡充 家電や工具も
- ドラッグストアのグローウェル、中国で売上高300億円めざす
- 外食・小売り、一律割引見直し 会員限定などにシフト
- サイゼリヤ、積極出店継続 来期40店、中国でも出店増
- G・テイスト、最終黒字4800万円に 4〜9月単独
- プレナス、奈良に2割節電の弁当店出店 屋根に太陽光発電
- リンガーハット、単品メニュー値上げ
- ドンキホーテ、純利益11%増の140億円 12年6月期
- ヨーカ堂・イオン・外食… 放射性物質を自主検査
- 紳士服大手4〜6月、クールビズで明暗 青山商など増益
- レインズ、「牛角」の海外出店を加速 15年めど100店に
- 「ミスタードーナツ」、マレーシアに初進出 海外6カ国目
- 「スシロー」が海外進出 韓国に1号店、年内に
- TSUTAYAが中古携帯販売 スマホ需要に照準
- ミニストップ純利益30億円に上方修正 12年2月期
- ファミマ、国内100店舗に銀聯カード導入 中国人観光客向け
- 銀座で顧客争奪「秋の陣」 阪急メンズとルミネ、10月開業
- 7月のコンビニ売上高、9.5%増 アイスのほか総菜も好調
- コナカ、女性向けの細身スーツ 伸縮性に優れて動きやすく
- ユニー、サークルKサンクスと「政策会議」発足
- イオン、小型SCの展開加速 年10〜20カ所出店
- メガネトップが株式分割、実質増配に 12年3月期
- 7月の全国食品スーパー売上高、1.7%増 猛暑で飲料水伸びる
- ラオックス、蘇寧電器の子会社に 株主総会で承認
- 娯楽大手、シニア開拓 第一興商やランシステム
- ファストリ、アジア出店で三井不と提携
- 東証ビルの賃料下げ 平和不動産
- 7月の外食売上高、0.4%増 震災後初のプラス
- ユニクロ、新宿にアジア最大店 ビックカメラが誘致
- 東和フード、単独営業益37%増 5〜7月
- 割安携帯、年内に100社超 利用料2〜3割安く
- スマホ販売、KDDIがソフトバンクを逆転 7月の量販店
- もしも月にピザ店を作ったら… 費用は1兆6700億円
- 7月の小売販売額、0.7%増 大型既存店は0.8%増
- ユニクロ、始業は朝7時 本部就業2時間前倒し
- 中国の海外系外食店、成分など巡り批判 「味千」や「ケンタッキー」
- ヤオコーが環境配慮モデル店 太陽光パネル・LED照明使う
- 調剤薬局5社、業績伸ばす 11年度純利益33%増
- ワタミ、環境配慮型の有料老人ホーム 大阪市内に開設
- ユニクロ、NYに広さ世界1、2位の大型店
- 小売販売額0.7%増 7月、コンビニ過去3番目の増加率
- UR、都内最大級の花畑団地を再生 子育て・高齢者の支援拡充
- ゼネコン4社、不動産開発が復調 今期の事業等総利益31%増
- 東北の赤痢発症者14人、「ガスト」で食事 120店の営業自粛
- ララ・プラン8月31日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
- 英スーパーのテスコ、日本撤退 「つるかめランド」など運営