2011年6月
topics2011年6月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- セブンイレブン、年内1000品目に新ロゴ 製法も刷新
- ローソン、チケット販売会社とHMVの合併発表 9月に
- 大賞の賞金は店舗売上の10パーセント!株式会社モンテローザがレシピコンテスト
- コロワイド、海外に初進出 7月めど香港にステーキ店
- サガミの最終赤字2億3300万円 2〜4月
- ネットカフェ規制条例、警視庁が初摘発 他人の免許で利用容疑
- ヒマラヤ、競技スポーツ用品のB&Dを子会社化 首都圏を拡充
- ファストリ、台北に大型店舗を9月出店
- 牛角」高岡店でO-157検出……HPに謝罪文
- ユニクロの既存店売上高、5月は2カ月ぶり減少
- 沖縄ファミマ、店舗1割増230店体制に 15年2月期メド
- セブンイレブン、インドネシアで10年間に1千店 地方で拡大
- 定食チェーンの大戸屋、NYに米1号店 11月めど和食店
- マクドナルド、平日の割安メニューの販売時間を延長
- ワタミが高齢者向け弁当宅配 愛媛・香川・徳島で展開
- 広島県がファミマと提携 弁当など県産商品を開発販売
- 森ビルとJフロント、銀座最大の商業施設松坂屋建て替え16年にも
- 書店の「先行・独占販売」書籍、日販とCCCが拡充
- 牛丼3社の売上高そろって増加 5月、期間限定値下げで
- 大庄、有利子負債1割圧縮 12年8月期末 不採算店閉鎖で
- ファミリーマート、被災地仕様の仮設店舗 レンタルサービスも
- マクドナルド、売上高0.9%増 5月既存店
- ローソンとヤフー、スマートフォンでセール情報発信
- ホットランドなど7社、トレーラーで被災地に商店街
- 「えびす」営業再開断念 全従業員を解雇
- 吉野家HD、夏の定番「鰻丼」 7月下旬までの期間限定
- 紳士服専門店にクールビズ効果 5月既存店、3社が増収
- 王将フード、5月の既存店売上高7.3%減 12カ月連続マイナス
- オンワードなどアパレル、買収子会社の損益が改善
- セブン&アイ、コンビニの海外営業益2倍に、15年2月期
- モスフードサービス、セルフサービスの紅茶専門店を展開
- 西友、1000品目を平均10%値下げ 食品や日用品
- オンワードなどアパレル、買収子会社の損益が改善
- 弁当の消費期限長く セブンやファミマ、製法見直し
- ヴァリック、カラオケ70店を20億円かけ改装
- ファミリーマート最高益 3〜5月営業91億円
- やまや、関東や関西を中心に20店出店
- ドン・キホーテが8期連続増配 11年6月期、28円に
- セブン&アイの営業益3割増 3〜5月、コンビニ好調
- 5月の全国食品スーパー売上高、既存店2%減
- ローソン、インドネシア進出 今夏に1号店
- 元気寿司、低価格店「魚べい」倍増 首都圏・北海道に攻勢
- イオンの3〜5月、営業益3割増 GMSの既存店堅調
- 外食各社、低価格業態を強化 すかいらーく、丼物店を展開
- ツルハHDの11年5月期、純利益20%増 最高益更新
- 5月のコンビニ売上高5.7%増 たばこが押し上げ
- 自動ドア、電気使わず開閉 餃子の王将が導入
- TSUTAYAに大型書店併設 「ついで買い」狙う
- 西友、8月にも高級スーパー撤退 低価格路線に集中
- シダックスが最終黒字転換 12年3月期、客足回復で7億円
- 「焼肉酒家えびす」全20店舗を一括売却へ
- ミニストップ営業益2倍 3〜5月14億円、おにぎりなど好調
- ユニクロ、ジル・サンダー氏との契約終了 「+J」今冬限り
- 文具・生活雑貨でCCCが新会社 トップカルチャーと
- 「ユニクロ」タイで年内に3店舗 今後10年で100店に
- 島忠、経常益36%増の120億円に 10年9月〜11年5月期
- ハイデイ日高26%、リンガーハット5%営業減益 3〜5月期
- ネットカフェの本人確認、東京以外は実施68%どまり
- 5月の外食売上高2.0%減 減少幅は縮小、焼肉店は落ち込み
- ライトオン、震災の影響で今期は 25.5億円の最終赤字見通しに(ライトオン)
- ラオックス、蘇寧電器の子会社に 中国に大型店出店へ
- ABCマート、前期同期並みの経常益 3〜5月
- 外食各社、LED照明導入を加速 モンテローザ全店に
- スギHD純利益6%増 12年2月期、子会社売却で特別利益