03-5333-564103-5333-5641

topics

2011年4月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)

  • ABCマート営業益最高に 11年2月期、レザーシューズ伸び
  • キリン堂、最終黒字1億8800万円 11年2月期
  • ユニクロ、3月売り上げ実質15%減 震災や計画停電が影響
  • 外食各社、放射線量を自主検査 食材の安全性強調
  • 外食、低価格店が好調 コンビニ品薄で客流れる
  • ミニストップ、フィリピンのFCに追加出資
  • メガネトップ、補聴器強化 被災者の眼鏡補修も
  • ファーストフード店で禁煙強化の動き  モスバーガーや日本サブウェイ
  • 日本KFC、営業時間を短縮 鶏肉の供給量減で
  • ビックカメラ、純利益3.1倍に上方修正 9〜2月期
  • 大手小売り、被災地物流ほぼ復旧 ヨーカ堂、震災前水準に
  • ヤマダ電機会長「今期の出店数、変えず」
  • 「フランフラン」のバルス、中国で家具販売強化
  • ABCマートの11年2月期、純利益27%増の183億円
  • ライフコーポの11年2月期、単独税引き益17%減の33億円
  • パルコの平野社長、イオンの経営陣刷新要求など全面拒否
  • 都心のオフィス空室率、過去最悪 大型ビルの完成響く
  • 放射能漏れ中国人観光客減り…アキバと銀座は閑古鳥
  • セブン&アイ社長、震災後の消費「決して弱くない」
  • NYに超大型「ユニクロ」を今秋出店 ファストリが正式発表
  • ファミリーマート、震災被害で減益に 12年2月期
  • チヨダの11年2月期、経常益42%増の57億円
  • スリーエフの11年2月期、最終黒字に転換
  • 震災、小売り・外食の業績に影響 店舗被害などで特損
  • ユニー、12年2月期の国内新店ゼロに 負債圧縮を優先
  • グルメ杵屋、介護食に参入 宅配大手に総菜供給
  • マツキヨ、内定取り消しの学生200人採用
  • ダイエーの11年2月期、3期連続の最終赤字 減損処理で
  • サークルKSの11年2月期、純利益29%増 中食堅調
  • オンワードの11年2月期、純利益24%増 主力ブランド回復
  • ワタミの既存店売上高、3月17%減
  • 日本マクドナルド、既存店売上高7.3%減 3月
  • 中国チェーンストア、10年の売上高首位は蘇寧電器
  • 日本マクドナルドの既存店売上高4カ月ぶり減少、震災が影響
  • 王将フード、3月の既存店売上高6.7%減 10カ月連続マイナス
  • 牛丼屋の看板節電ランキングBEST5! なんと1位の吉野家は暗黒レベル
  • スシローの売上高、かっぱ寿司抜き首位
  • ヤオコーやしまむら、徐々に平常化 サービス業は苦戦
  • トリドール、上海に現法 「丸亀製麺」年内出店へ
  • 新星堂の11年2月期、単独経常赤字5億3800万円
  • 東武ストア11年2月期、純利益66%減 既存店落ち込む
  • ライフコーポの12年2月期、単独経常益11%減の88億円
  • スギHDの純利益最高 11年2月期74%増、処方箋伸びる
  • サイゼリヤ、11年8月期は一転減益に 震災で客足減など
  • マクドナルドやドトール、中止メニュー復活
  • 水、カップ麺…コンビニ5社、3月は5〜10%増収
  • ファマライズ6〜2月、経常利益8割増
  • ビックカメラ9〜2月、純利益3.1倍 エアコンなど好調
  • 日本KFC、今月中に通常営業を再開 
  • 良品計画の純利益5%増 11年2月期、特別損益が改善
  • ベスト電器、最終黒字10億円 11年2月期
  • ユニクロ、紫外線防止衣料商品拡大 売り上げ目標6倍に
  • パルコ、アジア最大級の商業施設会社と提携 実績作り急ぐ
  • すき家」、牛丼30円値下げ 15日から11日間
  • 世界一高いビル、サウジで計画 高さ1.6キロ、275階
  • 柿安本店の純利益3%増 12年2月期見通し
  • セブンイレブン、節電で5000店にLED照明 ローソンも拡大
  • イオン社長、パルコ問題「敵対的という気はない」
  • 小売り各社、今期は底堅い業績に 下方修正の可能性も
  • 吉野家HDが最終黒字に転換 11年2月期、3億8200万円
  • スターバクスの税引き益66%減 11年3月期、単独11億円
  • 吉野家HD社長、「震災で外国人アルバイトの引き揚げ200人」
  • イオン社長、売り上げへの震災影響「プラスマイナスはゼロ」
  • 吉野家HD、最終黒字3億円 「牛鍋丼」で客数増
  • ローソン新浪社長「もう安売りはできない」 食品価格の高騰で
  • 減少率は過去最悪、3月の外国人旅行客が半減
  • コンビニ最高の2800店 小売りの出店、高水準に
  • 東京スタイルとサンエー、6月統合へ中国で製販協力
  • Ysテーブルの11年2月期、最終赤字7億8600万円
  • マルエツの11年2月期、純利益60%減 値引きで粗利率悪化
  • サガミ、他社の外食FCを多店舗展開
  • ワタミ、高齢者向け弁当宅配を拡大 東海・中国地方に進出
  • 柿安本店、積極出店を継続 12年2月期、全国で300店突破
  • ネットスーパー、競争激化 ヤマトが拡大、イオンは180店へ
  • パルコ、平野社長退任 森トラスト・イオン要求受け入れ
  • ひらまつ、営業利益15%増 10〜3月、地方出店など寄与
  • 消費者心理、最大の落ち込み 3月の消費動向調査
  • ダイエー、12年2月期の設備投資280億円に倍増 改装・出店を加速
  • ヴィアHDの11年3月期、最終赤字22億円 震災で特損計上
  • コンビニ売上高、3月は7.7%増 震災後のまとめ買いで
  • 仙台の商業施設、開業延期 オリックス不や平和不など
  • 商業施設「有楽町インフォス」、都が計画変更し賃貸延長
  • ユニー、小型書店を多店舗展開 ネット通販にも参入
  • 東北の外食チェーン、営業ほぼ正常化 幸楽苑やカルラ
  • ドンキホーテ、営業益21%増 10年7月〜11年3月
  • 移動販売で被災地支援 ローソンや「築地銀だこ」
  • コンビニや外食、被災地のFCオーナー支援 生活資金など
  • セブンイレブン、東北産コメ調達拡大 おにぎり1.5億個分
  • 大戸屋の11年3月期、経常益7割増に 新規出店など寄与
  • 吉野家HD、焼き肉チェーン「牛繁」株式を2億4000万円で売却
  • 2010年度のたばこ販売、過去最大の減少 増税が直撃
  • コンビニやスーパー意外に堅調 震災が与えるマイナス影響小さい
  • ヤオコー、19期連続で営業最高益 前期、自主企画商品が好調
  • ケンタッキー、営業益35億円 11年3月期、FC化けん引
  • 3月の外食売上高、10.3%減 震災で過去最大の落ち込み
  • コメリ、今期50店舗出店 150億円投じ中四国・九州中心に
  • マクドナルド1〜3月、経常益28%減 震災で店舗休業
  • ジーユー、都内初の旗艦店開業
keyboard_arrow_up