2011年11月
topics2011年11月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- ミスド「焼きド」苦戦、売り上げは目標の半分に届かず
- 松屋フーズ、今期出店120店に 5割上積み
- ドンキ元常務に懲役3年6月 放火事件巡る詐欺で判決
- ゼンショーHD、「すき家」防犯対策で費用7億円増
- シダックス、最終黒字に転換 4〜9月
- 夜間の犬・猫展示販売を禁止へ 12年6月から環境省
- 「毎日安売り」スーパーが拡大 ダイエー60店へ
- スギHD、宅配で顧客囲い込み 処方薬ポイント付与禁止で
- ユニクロ売上高、3カ月連続マイナス 国内既存店10月4.0%減
- 蘇寧電器、日本企業3年で100社以上誘致 中国施設のテナント
- 既存ビル賃貸料、東京3年連続下落 オフィスビル日経調査
- ユニクロ、タイ洪水で営業休止 バンコクの店舗
- ドンキホーテ純利益2.2倍の66億円 節電関連の販売伸び
- 薬局各社、調剤業務を自動化 アインは20億円投資
- ファストフード3社、7〜9月経常減益
- 「すき家」、11日から期間限定値下げ 「なか卯」でも
- ヤマダ電4〜9月、経常益3割増の700億円 過去最高に
- 年収300万円未満の女性は7割、男性は?
- マクドナルドの世界既存店売上高5.5%増 10月
- ゼンショー、今期営業益4割増に 既存店が堅調
- コメダ珈琲、5年で店舗を倍に 関東・関西に積極出店
- 牛丼3社、そろって経常増益見通し 12年3月期
- ドラッグストア5社、そろって経常増益 4〜9月
- 三城HD、純利益69%減 4〜9月
- 携帯販売4社、3社が経常益改善 4〜9月スマホ伸びる
- 青山商事、4億4500万円の最終黒字に転換 4〜9月
- ひらまつ、純利益24%増 12年9月期
- ラオックス、最終赤字14億円 1〜9月
- 処方薬ポイント付与禁止、業界団体が対応協議
- コンビニ5社、10月既存売上高10〜20%増
- 青山商事、取引先のスーツ製造会社買収 21億円で
- ユニクロ、タイ3号店の開業延期
- スカイツリー 商機ぐんぐん 開業まで半年、雇用4000人規模
- ワタミの4〜9月、純利益3倍 高齢者向け宅配好調
- 東和フードの12年4月期、税引き益5.9倍
- ヴィレッジヴァンガード、渋谷センター街に出店
- 10年で400店舗体制へ ライフコーポレーション
- ワタミの4〜9月、純利益3倍 高齢者向け宅配好調
- 西友、新規出店を再開 12年度に食品スーパー
- ブックオフのリユース事業、営業黒字に転換 12年3月期
- 首都圏のスーパー、高齢者に優しく 膨らむ需要を取り込み
- モスフードが国内店舗拡大、3年後1500店に カフェ型など
- 回転ずし、全ての皿に自動カバー くらコーポ
- メガネスーパーが支援受け入れ アドバンテッジ出資へ
- 小売り・外食、海外出店が国内を逆転 コンビニ1.5倍
- ベトナム料理身近に 外食店で「フォー」人気
- 「銀だこ」本社、12月5日に石巻へ移転
- すかいらーく、情報システム刷新 70億円投資
- コンビニ売上高、10月14%増 2カ月ぶりプラス
- ロイヤル、給食や海外出店強化 14年までの中計発表
- ダイエー、紳士服子会社を吸収合併
- ロイヤルHD、「天丼てんや」を東南アジアで展開へ
- きちり、タニタとの業務提携を発表 「タニタ食堂」出店を支援
- 空港ビルに共同出店 サークルKサンクス、日航系と提携
- 松阪牛バーガー1800円 ロッテリア29日発売
- 10月のスーパー売上高0.9%減、3カ月連続前年割れ 食料品苦戦
- 東京駅周辺でビル建設競う 再開発で大型化
- きちり、12年6月期の単独経常益2.2倍に 関東で新店好調
- ファミマ、世界で20%節電 新興国の電力不足に対応
- ネットスーパー進化 配達1日10回、高齢者に配慮 参入続々、便利さ競う
- 小売り日本勢、インド出店戦略を本格化 外資規制緩和で
- セーブオン、飲食OKに 新店、全て2割広く
- 一六堂、純利益42%増 12年2月期
- 10月の外食売上高0.5%増 好天で客数回復
- ファミマ、代官山に「大人向け」コンビニ
- ワタミ、有利子負債3割減 12年3月期末
- ハードオフ、秋葉原に中古玩具店 フィギュアなど買い取り販売