2010年1月
topics2010年1月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- 大手百貨店5社の売上高、12月はそろって1ケタ減
- ユニクロの12月売上高、11.5%増
- セブンイレブン、11年2月期も1000店出店 閉鎖500〜600店
- 日本サブウェイ、最多の80店出店 10年12月期、「居抜き」物件活用
- ABCマート、来期最大40店を増床 品ぞろえを強化
- ABCマート、来期最大40店を増床 品ぞろえを強化
- 近ツー、店舗2割50店閉鎖へ 旅行販売、ネット強化
- 吉野家HD、最終赤字23億円 09年3〜11月期
- オンワードの3〜11月期、最終黒字26億円 高額品の苦戦続く
- チヨダ、上場来初の最終赤字に 10年2月期
- USEN、最終赤字15億円 09年9〜11月期
- ダイエー、通期の連結最終赤字125億円に下方修正
- ファストリ、純利益36%増に上方修正 10年8月期、675億円
- ファミリーMの3〜11月期、純利益は17%減の140億円
- ローソンの3〜11月、営業益2%増 生鮮コンビニ採算改善
- どんの3〜11月、単独最終赤字25億円に拡大 個人消費減響く
- セブン&アイの3〜11月期、純利益32%減 スーパー・百貨店苦戦で
- イオンの3〜11月期、99億円の最終赤字 コスト削減も消費不振で
- 「さくらや」を2月28日をもって全店舗閉店
- すき家、売上高11カ月ぶり増 12月既存店、値下げで1.6%
- ビックカメラ、純利益下方修正 2010年8月期、69%減に
- ベスト電器、70店閉鎖 子会社「さくらや」は清算
- サイゼリヤの10年8月期、最終黒字65億円
- 良品計画の3〜11月期、純利益10%減
- ファストリの柳井氏、日本の富豪また1位 米フォーブス誌
- ユニクロ、米国で多店舗展開 大都市中心に出店
- ココス、単独税引き利益3300万円 10年3月期
- ライフコーポ、単独税引き利益28%減 09年3〜11月
- キャンドゥ純利益39%増 09年11月期、人件費を抑制
- イトーヨーカ堂秋田店、10月閉店へ 市長に通知
- イエローハット、九州北部の直営店を地域子会社に移管
- カルフール店舗名、国内から消える イオン、3月に契約満了
- セブンイレブン、200店で太陽光発電 11年2月末までに全国展開
- ウィルコム、支援機構活用 再建へ最終調整、ソフトバンク出資
- ドトル日レス、純利益5%増に下方修正 10年2月期
- ケンタッキー、純利益4.3倍 08年12月〜09年11月期
- コンビニ売上高、09年は微増0.6%
- アドアーズ、営業利益2倍 09年4〜12月単独
- 百貨店売上高、24年ぶりに7兆円割れ 09年、10.1%減
- 09年のスーパー売上高4.3%減 21年ぶりに13兆円割れ
- コーヒー店各社、激しい割引競争 顧客囲い込み急ぐ
- ジンズメイトの10年2月期、単独最終赤字16億円
- 積水ハウス、営業赤字410億円に 10年1月期、10円減配
- ファミリーマート、am/pmと3月1日合併
- 完全子会社の三洋信販、プロミスが統合 10月にも、業務効率化
- 外食売上高6年ぶり減 09年1.5%減、低価格化響く
- 「ドミノ・ピザ」、米投資会社が60億円で買収
- 09年の首都圏中古マンション成約、8.5%増 3万件超え最高に
- ビックカメラ、閉鎖「さくらや」の4店継承 新宿東口駅前など
- マツキヨ、化粧品専門店を3月開業 横浜市に
- セブン&アイ、西武有楽町店を閉鎖へ 高額品、販売不振で
- JR東、スーパーの紀ノ国屋を買収 駅ビルに積極展開