2009年2月
topics2009年2月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- 大塚家具、4回目の下方修正 08年12月期決算
- ビックカメラ会長に課徴金1.2億円 監視委、金商法違反で勧告へ
- 雑誌販売、最悪の4.5%減 08年、読者離れ響く
- イタリア料理店運営のWDI、今期直営店2割を閉鎖
- 東京都心のオフィス、「満室状態」が解消 丸の内・大手町
- 主要百貨店、1月の売上高軒並み減少 松坂屋12.2%、三越11.3%
- そごう本店、大丸に売却 大阪・心斎橋、セブン&アイが交渉
- ユニクロ、3カ月連続で前年上回る 1月の既存店売上高
- イオン・ファミマ提携へ まず電子マネー共通化
- セブン&アイ、コンビニ1000店出店 来期
- サントリーが最高益 08年12月期、ビールは初の営業黒字
- (株)ホリウチコーポレーション自己破産申請の準備中
- 日本マクドナルド、前期売上高最高 「お得感」で節約需要取り込む
- 小僧本部、前期営業赤字2億5000万円に
- 日本綜合地所株 会社更生法の適用を申請
- 東急ストア、国産食品購入でポイント
- オートバックス、米グループ2社が破産法申請 自動車低迷で
- アサヒ、韓国ビール2位の買収検討 ロッテと共同
- 三菱地所は5日、子会社の藤和不動産を完全子会社化すると発表
- 不動産大手、3社が営業減益...マンション、仲介伸びず
- エディオンの09年3月期、初の最終赤字へ
- セガ、バンクーバー五輪のゲーム販売で独占権
- ロイヤルHD、店長・料理長に残業代を支給
- 良品計画、分譲住宅に参入 間取り60種類
- ヤマダ電の今期、純利益19%減 6期ぶり減益
- 大手スーパー、農家と直接取引拡大 野菜や果物「顔」見え安心
- 08年の全国ショッピングセンター売上高、0.4%増
- 吉野家が「親子丼」 鶏肉メニューで初の定番商品
- 倒産件数は3割増、負債は2倍超 1月の民間調査
- モスフード、経常17%増益に 今期、減益予想から一転
- オリックス、今期純利益は9割減の150億円に 予想を大幅減額
- サッポロホールディングス2008年12月期の連結業績予想の最終利益を下方修正
- 回転ずし2社が値下げ 期間限定「スシロー」1皿90円
- 家電量販店のノジマ、副業バイト30人採用
- セガサミーHD、アミューズメント施設を3割削減
- ゲーム施設、収益改善狙う タイトーは値上げ
- 東京都心5区のオフィス空室率、3.4%に上昇
- 「100円マック」に2種復帰 「ポーク」など20円値下げ
- 大和ハウス、今期純利益55億円に下方修正
- ティファニー、円高で9%値下げ
- 春物衣料、百貨店が低価格販売を加速 大丸・松坂屋、3―4割安
- ソフトバンク、光回線代理販売でNTT東西と正式契約
- セブン&アイ、西武百とそごうにPB商品導入
- ロイヤルHD、営業益55%増 今期
- 外食チェーンのサイゼリヤ堀埜一成取締役(52)が社長に昇格
- 光通信とUSENは12日、資本・業務提携すると発表した
- CCC、ポイントの履歴を顧客分析に活用 事業を本体に吸収
- 長谷工コーポレーション09年3月期に最終赤字・無配に転落する見通しであると発表
- ニチモ(株)2月13日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請
- サッポロHD、買収防衛策を一部見直し
- CSK、1000億円赤字 今期最終損益見通し、不動産の評価損処理
- 大和ハウス、海外の新規投資を凍結
- マツキヨHDの08年4―12月、純利益32%増
- 武富士、今期連結最終赤字2641億円 過払い金返還引当金増加で
- 東武、今期連結営業益30%減に下方修正 流通事業の不振響く
- ロイヤルホールディングス最終損益が55億円の赤字
- 首都圏マンション発売、24%減 1月、16年ぶりの1000戸台
- 外食大手、FC店を拡大 人件費抑え収益性向上
- アルゼの09年3月期、最終赤字60億円に下方修正
- サーティワンの09年12月期、単独営業益13%増
- ニトリ、300品目を追加値下げ 集客力向上目指す
- 郊外家電量販、ラオックス撤退 ノジマに15店譲渡
- イオン、大型SC7施設凍結・延期 消費不振で
- タカキューの今期、単独税引き益86%減
- 白洋舎、今期経常益4割減 クリーニング需要が低迷
- ビックカメラ、過去の決算を訂正 08年8月期、最終赤字16億円
- 1月のコンビニ売上高、7%増 たばこが引き続き好調
- (株)SFCG2月23日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請、同日保全命令を受けた。
- 「日本の富豪40人」ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が初めて首位に
- 神田精養軒自己破産申請の準備中。
- 1月のスーパー売上高、2.7%減 値引きセール効果は一部
- 伊藤忠、オフィスビル開発に再参入 中規模で賃料抑制
- 京樽の前期、最終赤字18億円
- 光通信、SFCG破綻で株評価損55億円の追加計上も
- ローソン、今期営業益5%増 PB商品が好調
- <マルコフーズ>倒産 「ほっかほっか亭」のFC店運営 「ほっともっと」との競争激化要因か
- スリーエフも電子マネー「iD」利用可能に
- 米マクドナルドCOO「新興国へ出店強化」 日本は既存店軸足
- ベンチャー・リンクの前期、最終赤字89億円
- 白洋舎の前期、経常益32%増
- 地価が急速に下落 国土交通省
- 1月の外食売上高1.3%減 2カ月連続前年割れ ファミレス不振
- ローソン、am/pm買収を発表 店舗飽和、再編促す
- トイザらスの09年1月期、単独最終赤字29億円に
- サーティワンアイスクリーム2009年度中に1000店舗体制を目指すと発表
- Jフロント、そごう本店買収発表 初の大型店売買
- 「地下街」の地図も閲覧可能に ヤフー
- 大丸と松坂屋、2010年3月に合併
- HISの11―4月期、営業益39%増 韓国旅行が急増
- 百貨店とスーパーが衣料品不振に苦しむ中「ユニクロ」の独り勝ちが続いている
- JR各社が都市部の主要駅で展開する流通事業が消費不況のなかでも好調
- セブンイレブン・ジャパンは26日、島根県内初となるセブンイレブンを
- 女性専門のユニクロを27日新宿丸井にOPEN
- 23区の大規模オフィス供給量、08年は45%減 森ビル調べ
- ファミリーM、今期連結純利益横ばいに 投資有価証券評価損で