2009年10月
topics2009年10月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- ビール大手のサッポロホールディングスポッカコーポレーション(非上場)と資本・業務提携を発表
- USEN、カラオケ子会社の全株をブラザーに売却
- セブンイレブン、京急に「駅ナカ」 売店すべて転換
- 西友が850円ジーンズ 「ジーユー」やイオンに対抗
- ヨーカ堂、30店閉鎖へ 上期初の営業赤字、収益改善へ店舗再編
- ファミリーMの10年2月期、一転減益に 純利益9%減に修正
- はるやま、首都圏出店強化 5年で100店に倍増
- ユニクロ、9月売上高31%増 秋冬向け新商品好調
- 流通大手のユニー最終損益が26億円の赤字
- ベルパーク、49%増益 09年12月期単独税引き
- Dダイニングの3〜8月期、純利益2億8900万円に
- カッパクリエの3〜8月期、純利益23%増 低価格戦略が奏功
- CVSベイの今期、1億6500万円の最終黒字に下方修正
- イオンの3〜8月、最終赤字120億円 金融事業などで特損
- すさまじい値引き合戦が展開されているマンション市場
- イオン、2年連続最終赤字 3〜8月、スーパー事業不振
- カッシーナ、希望退職25人を募集
- 紳士スーツ、百貨店でも1万円切る 期間限定で大丸・松屋など
- 三井不動産、中国に本格進出 寧波で合弁、11年メド商業施設
- 海外の高級ブランドが国内店舗を次々と閉鎖している
- 虎ノ門・六本木地区の再開発が始動、森ビルなど起工式
- モスバーガー、全国で朝食専用セット ホットドッグ「値下げ」
- ユニクロ、女性向け強化 衣料販売、前期は男性用上回る
- 新星堂、単独最終赤字17億円に拡大 10年2月期
- パルコ、営業益4%増 3〜8月期、コスト削減が寄与
- 吉野家HD、3〜8月期は3億円の赤字に 子会社どんが赤字転落
- ABCマート、10年2月期純利益を120億円に上方修正
- ファストリ、逆風下の躍進 前期24%営業増益、8年ぶり最高益
- 新星堂、単独最終赤字17億円に拡大 10年2月期
- プロミス社長、創業家退く 三井住友銀出身、久保氏が昇格へ
- ケンタッキー、純利益2.6倍 12月〜8月期
- オンワード、3〜8月期営業利益96%減に下方修正
- ローソンの3〜8月期、純利益3%増 単体苦戦も子会社好調
- (株)ヨウジヤマモト東京地裁へ民事再生法の適用を申請
- 日本ハム、「スエヒロ」をあみやき亭に1円で売却 外食撤退
- 三越、小型店11店の閉鎖を発表 10年3月までに
- 日本マクドナルド、売上高2カ月ぶりプラス 9月既存店、0.8%増
- ワールド、DeNAと卸サイト 衣料4000社以上参加見込む
- プロミス、不採算事業撤退へ 次期社長会見、重複業務も見直し
- オンワード、最終黒字20億円 10年2月期
- USENの8月期、最終赤字595億円 のれん減損など響く
- 「餃子の王将」を展開する王将フードサービス既存店売上高が前年同期比19・4%増
- 良品計画営業収益が前年同期比2・9%減の812億円、最終利益も27・5%減の39億円
- エス・バイ・エル、1000万円切る住宅をネットで発売 営業費抑制
- ドン・キホーテ、690円のジーンズ販売 398円ワインなども
- ビックカメラ、ソフマップを完全子会社化 グループ経営効率化
- レンタル「TSUTAYA」のCCC、面積10分の1の店展開
- ビックカメラ売上高が前年同期比6.6%減の5891億円、営業利益が45.8%減の88億円
- イオン子会社のタキヤ、コンドウ薬局買収 物流の一元化狙う
- ジーユー、490円のフリース発売 ユニクロの半額程度
- コンビニ大手3社、共通デザインの書籍販売 まず出版7社参加
- am/pm、希望退職を募集 正社員の15%メド
- カレーチェーンの壱番屋、米国に子会社設立 海外展開を加速
- ジーンズ業界が、総合スーパーなどによる激安品の相次ぐ発売に悲鳴
- 全国百貨店売上高は、前年同月比7.8%減の4762億円と19カ月連続で前年を割り込んだ
- 9月のコンビニ売上高、5.6%減 4カ月連続で前年割れ
- ユニクロ、秋冬物フリース172種類発売 過去最大の品ぞろえ
- 「すかいらーく」は2009年10月末をもって、その看板を下ろすことに
- スーパー、商社と提携加速 伊藤忠、ユニーに出資
- 外食チェーンで、クリスマス商戦の“前哨戦”が、早くも本格化
- 伊藤忠、ユニーへ出資発表 共同事業、2000億円へ倍増
- 全国スーパー売上高、9月は2.4%減 10カ月連続のマイナス
- AOKI、保温肌着で女性用投入 販売3倍めざす
- 大和ハウス、純利益17%増の210億円 従来予想から一転
- 東急不と野村不HD、純利益が予想上回る 4〜9月期
- ラーメンのホッコク、食品製造・卸の東洋商事を支援
- 家電店など、医薬販売を拡大 ヤマダ、調剤参入
- 牛丼チェーンが、丼物にサラダや汁物などを組み合わせたセットメニューを充実
- 牛丼チェーンの吉野家が中国出店を加速
- 外食売上高(新規店含む全店ベース)は前年同月比1.5%減と4カ月連続で前年を下回った
- NTT、全国のスタバ850店に公衆無線LAN配備へ
- ニトリ、400品目を追加値下げ ソファやカーテン、15〜40%
- ローソン・三菱商事など、ポイント共通化 5年後5000万人目標
- セガサミーの4〜9月期、最終赤字63億円に
- 九九プラスの4〜2月期、純利益を上方修正
- 堅調だった食品スーパーの業績に陰りが出てきた
- ビデオレンタル店「TSUTAYA」標準店舗の約10分の1の面積に抑えた小型店を公開
- キリン・サントリー統合、11月9日にも第1次審査着手 公取委
- フランチャイズチェーン店舗数、08年度初の減少 消費不振響く
- モスフード、ネット通販に再参入 国産野菜など販売
- 大和ハウス、太陽光発電装置付きアパートを11月発売
- 9月の中古マンション価格、前月比1.0%上昇 下げ止まりの兆し
- ソフトバンクの4〜9月、純利益707億円 過去最高益更新
- オンワード、百貨店に次ぐ販路強化 通販サイトや路面店