2008年10月
topics2008年10月の主な業界ニュース
(毎月主なニュースの表題をお届けします。)
- (株)ダイナシティ民事再生法の適用を申請
- 康和地所(株)民事再生法の適用を申請
- セブンイレブン、ユニクロのTシャツを販売
- サービス業売上高2%増 13年ぶり低成長
- ブックオフ、「青山ブックセンター」などの事業継承
- ユニクロの10月売上高2.5%減 6カ月ぶりマイナス
- TSUTAYA、漫画本の宅配レンタル開始
- 百貨店や衣料専門店が苦境
- 大京、扶桑レクセルを吸収合併
- マツキヨHD、中国で自社PB商品を発売 コクヨと提携
- 株暴落ワースト10社…下げ止まらぬ不動産
- 都心5区のオフィス空室率、10月4.3%
- 山崎パン、不二家の買収を発表 出資比率51%に引き上げ
- 西友、1700品目値下げ 食品など5―30%前後
- ユニクロ、発熱保温肌着「ヒートテック」を海外でも本格展開
- AOKIホールディングスの4―9月、純利益92%減
- オリックスの4―9月期、純利益40%減
- 三井不動産など大手不動産5社全社が下方修正した。
- 世界3位の衣料チェーンであるへネス&マウリッツ(H&M、スウェーデン)の原宿店(東京都渋谷区)が8日のオープン
- 家具販売の大塚家具は、最近の円高基調を受け円高還元セールをスタート
- ニトリもすでに実施している平均20%の一斉値下げの対象を1000品目に増やした。
- 文教堂、トーハンに7億円の第三者割当増資
- モスフードサービス最終損益は2期連続の赤字となった。
- ソフトバンク18カ月首位 10月の携帯・PHS契約純増数
- ゼンショーは「吉野家」を抜いて国内首位になったことを記念し、牛丼全品を51円値引きする謝恩セールを開催
- ローソンは地域の特産品を使った弁当を全国で販売
- 住商、米ファッションブランドと日本法人設立
- ロイヤルホスト、低価格品を12月9日から販売
- サントリー、ワタミに追加出資 介護市場など開拓
- ワタミの4―9月期、経常益56%増 アルコール飲料値上げ奏功
- 顧客満足度(CS)1位は携帯会社がKDDI(au)、携帯電話端末メーカーはソニー・エリクソン
- ブログでファミマ中傷…業務妨害容疑で大学生逮捕
- ゼネコン大手4社、今期純利益7割減 軒並み下方修正
- 「すき家」などを展開するゼンショー創業以来連続で増収を確保
- 勝村建設(株)民事再生法の適用を申請
- 10月の企業倒産は1231件…05年4月以降で最多
- 10月の首都圏マンション発売26%減 08年、15年ぶり低水準
- ノジマの4―9月期、経常益6%増 家電販売が堅調
- 光通信の4―9月期、6年ぶり最終赤字
- 10月の首都圏マンション発売戸数は14カ月連続で減少
- 新築オフィスビルの下期賃料、東京で6年ぶり下落
- 丸井グループ売上高は前年同期比7.6%減
- 大型店の出店、急ブレーキ 1―9月の届け出4割減
- スーパー各社、配送ケースを共通化 人件費や物流費削減
- ローソンが“移動店舗” トラック改造、まず大阪で
- 経営再建中のラオックスは、来年3月末までに不採算店舗を19店舗閉鎖
- 日本マクドナルド、肉が2.5倍の大型バーガー
- カルティエ、全商品を約1割値下げ
- ガソリン店頭価格、132円に低下 1年7カ月ぶり安値
- KDDI、「島耕作ケータイ」を限定発売
- 10月のコンビニ売上高、8.1%増 タスポ効果続く
- セブン&アイ、ホームセンター参入 「空白」の都市部開拓
- 全国主要都市の地価動向報告によると7月時点の前回調査で13地点あった上昇が姿を消した。
- ロイヤルHD、関東と北海道・東北の運営子会社統合
- サイゼリヤ、デリバティブで140億円評価損 今期赤字も
- 「ユニクロ」、幹部を育成 200人対象 後継者探しの狙いも
- ファミレス「すかいらーく」全店廃止 低価格店に転換
- ヤマダ電機、小型電器店チェーンを完全子会社に
- マクドナルド「レジ袋」廃止へテークアウトは紙袋で
- スーパーや外食、店頭価格の引き下げ広がる
- トレジャー・ファクトリー、リサイクル店の情報サービス拡充
- マンション市況の悪化を受け、不動産大手が今年度の発売計画を軒並み下方修正
- 双日は25日大型SC「モラージュ菖蒲」をプレオープンした
- 不動産ファンドのパシフィック、総額476億円を資金調達